頭痛

頭痛について
こんな頭痛のお悩みありませんか?
- 慢性的に頭痛がある
- 症状が辛くて頭痛薬をよく服用している
- だんだん頭痛薬が効かなくなってきた
- 長時間のパソコンやスマホ使用で目が疲れている
- 肩こり首こりが酷くなると頭痛になる
- 姿勢が悪いと自覚している
- 雨による気圧の変化で頭痛が起きる
- 夕方になると頭痛が起きてくる
頭痛といってもいくつか種類があり、原因が違えば対処法も変わります。
ご自分の症状の原因を知っておくことが大切です。
頭痛の種類
頭痛は大きく2つに分類できます。
一次性頭痛:頭痛そのものが疾患とされる慢性的な頭痛
①片頭痛 ②緊張型頭痛 ③群発頭痛
二次性頭痛:体に原因となる異常があり引き起こされる頭痛
①片頭痛について
気圧や気圧の変化、光、音、におい、環境の変化、女性ホルモンの変化などが引き金となり起こります。
脳の血管が拡張した時、脳の血管がむくんだ時、リラックスして脳の血管が一気にゆるんだ時に三叉神経を刺激して頭痛になります。
脳が興奮状態となった時にも脳の血管に炎症が起きて頭痛になります。
ズキズキと脈打つような痛みが特徴です。
吐き気や下痢、視覚前兆(ギザギザした光が見える)を伴い寝込むこともあります。
一般的には4日以上続きませんが、女性ホルモンの関わっている場合は5日以上続くこともあります。
暗い静かな場所で安静にすると良いです。
カフェインを摂取して血管を収縮させるのも効果的です。
アスピリン系薬剤も効果的な場合が多いです。
下を向いたり動いたりすると症状が悪化します。
血管が拡張するような行動や食事は控えた方がいいです。
具体的には、下を向く、動く、入浴、飲酒、チョコレート、チーズ、ポリフェノールを含むもの等があります。
②緊張型頭痛について
ストレスや神経の高まりで側頭部、肩~首の筋肉がこわばり血行不良を起こして持続性の痛みを引き起こします。カンタンに言えば「肩こりが原因の頭痛」です。
頭痛を訴える人の約7割がこのタイプです。
夕方から起きるケースが多いです。
孫悟空の輪っかのような頭を締め付けられるような痛みが特徴です。
吐き気があっても、実際の嘔吐や寝込むほどではありません。
血行を促すとラクになります。
軽い運動、入浴、首肩を温める、ストレッチ、ヨガなどが効果的です。
湿布はメンソール効果でスーッとするため気持ちがよく効いている気がします。
しかし、残念ながらこのタイプの頭痛は炎症ではないため、シップ(消炎鎮痛剤)は効果がありません。
③群発頭痛について
春先や秋口など季節の変わり目になると、毎日就寝後の夜間に激しい頭痛が起きます。
片側の目の奥にえぐられるような激しい痛みで、涙や鼻水を伴うこともあります。
一度起きると毎日約1~2時間ほどの痛みがあり、1か月間続きます。
男性に多い頭痛です。
市販の頭痛薬は効きにくいです。辛いときは、専門の医療機関を受診してクスリを処方してもらいましょう。
大量の酸素を吸入すると脳の血管が収縮するため効果的です。
気圧の変動で起きるため、飛行機は要注意です。
お酒やタバコも控えましょう。
私はどのタイプの頭痛?
②緊張型頭痛でお悩みの方が多いですが、①片頭痛と②緊張型頭痛どちらも該当する混合タイプの方もいらっしゃいます。
頭痛が起きるプロセスが違うため対処方法が違いますから、今の頭痛はどのタイプなのか把握することが重要です。
①と②の見分け方は、頭を下げて前かがみになります。
この体勢で症状が悪化すれば①片頭痛です。
痛みが変わらなければ②緊張型頭痛です。
頭痛は香木堂の得意分野のひとつです
当院では、今までに多くの頭痛でお悩みの方をサポートしてきました。
片頭痛でお悩みの方には、女性ホルモンの変化や自律神経の乱れが原因となっているケースも多く、頭蓋骨の調整をして脳疲労を解消することで頭痛も改善に向かっていきます。
緊張型頭痛でお悩みの方には、筋肉をゆるめ骨格の調整を行ったり、血行促進に効果的なストレッチの指導などを行います。
当院では、頭に症状があっても、全身の検査を行い、あなたの頭痛を引き起こす本当の原因を探っていきます。
その都度お身体の調子をうかがい、その時のあなたに最適なオーダーメイドの施術をしていきます。
また、頭痛でお悩みの場合でも、症状箇所だけではなく全身の調整を行い、全体のバランスを整えていきます。
「痛いのが当たり前」「お守りで薬を常備している」という生活から卒業しませんか?
スペシャル整体コース | 約90分10,000円 約60分8,000円 |
---|
※初めての方は、カウンセリングと着替え等でプラス20~30分ほど長くかかる場合があります。お時間には、余裕を持ってご来店ください。
当院の施術が気になった場合は、お気軽にお問い合わせください。